2023年10月10日
当社社員、木部誠人が10月15日(日)に開催される『新潟県駅伝競技大会』に西蒲区代表として出場します!
木部は過去に箱根駅伝に3回出場した経験豊富なランナーです。
現在は設計とランナーの二刀流として、日々建築の仕事と練習を両立しています。
具体的な走る区間については、当日のHPにて掲載されますので、お見逃しなく!
※木部誠人の走る区間ですが
6区 加茂~矢代田 10.2㎞ になります。
木部が加茂をスタートする時間ですが、10:10分頃を予定しております。
もしお時間がありましたら、ぜひ木部の応援をお願い致します。
さらに、当日は『加茂むすびフェス』も同時開催されます。
お出かけの際には、ぜひお立ち寄りいただき、楽しいひとときをお過ごしください。
社員一同、皆さまをお待ちしております。
2023年08月31日
9月3日 ”わく灯篭まつり” にて、こども上棟式に参加してまいります。
大工さんになりきってやぐらを建てたあとはもちまきも行います!
当日、LINEお友達登録して下さった方には杉小物プレゼント~!
その他にも縁日コーナーやフリーマーケット、飲食コーナーもありますので
ぜひ遊びにきてください。
2023年08月08日
お盆期間中のご見学について
お盆期間中も「モデルハウス 匠の森」をご見学いただけます。
お気軽にお越しください。
〈お盆期間中のOPEN日〉
8/11(祝金)・12(土)・13(日)・14(月)・15(火)
時間:10:00~16:00
事前にご連絡、ご予約の上、お越しいただきますとスムーズにご案内・ご相談が可能となります。
2023年05月31日
モデルハウスを見に行こう!
重川”匠の森”には、趣の異なる3棟のモデルハウスが立ち並びます。
豊かな緑に囲まれた街を散策しているような気分になれる広い敷地内では、
季節によって表情を変える木や花々をお楽しみいただけます。
ぜひ、お気軽に足をお運びください。
〇住むほどに居心地のよさが高まる「自然素材の家」〇
杉・桧・珪藻土など本物の素材の質感を活かした家づくりも重川の特徴です。
無垢材に包まれた空間は、素材の息づかいを感じ、手触りもよく、心を和ませ、豊かな
感性を育んでくれます。大工技術を活かした木組みや家具からも木の優しい温もりが溢
れます。天然素材は一つひとつ表情が異なり、また歳月を経ることで独特の味わいを醸
し出してくれることも楽しみです。
お電話でも受け付けしております。
お気軽にお問い合わせ下さい。 TEL.0256-88-3336
2023年03月22日
最新のキッチンを見に行こう!LIXILショールーム見学ツアー(完全予約制)
日にち:3月25日(土)
時 間:①10:00~ ②13:00~ ③15:00~ 限定3組のご案内となります
場 所:LIXIL様 ショールーム (新潟市中央区女池1-13-7) ※現地集合
お客様だけでは行くにはちょっとハードルの高いショールーム見学。
今回は、重川材木店のスタッフが一緒に同行します!
LIXILのキッチンの売りは「セラミックワークトップ」。
ステンレスや人造大理石より、耐熱性、耐摩耗性、耐腐食性が優れた新素材。
機能だけでなく、デザイン面でも高級感や重厚感が感じられます。
そんな最新キッチンを直接体感してみましょう!
2023年度の補助金・助成金をチェック!
新築住宅で補助金を上手に活用しよう
日にち:3月26日(日)
時 間:10:00~11:00
場 所:重川材木店 匠の森 平屋モデルハウス
上手に補助金を使って家を建てよう!
「こどもエコすまい支援事業」をはじめ、2023年の家づくりに活用できる補助金を見込みを
含めてご紹介します。補助対象となる「ZEH住宅」や「認定長期優良住宅」とは何なのか?
普通の家と比べてコスト面でどれくらい差があるのか?などについてもお話します。
お電話でも受付けしております TEL:0256-88-3336
今後のイベント情報・見聞会情報もラインから配信しますのでぜひお友達登録してください。
2023年03月20日
■イベント報告■
先月、2月25日 重川材木店に人気キッチンメーカー5社が大集合しました!
お話をしてくださったのは、トクラス・TOTO・LIXIL・ハウステック・パナソニックリビング
の普段顔を合わせることのない5社のキッチンメーカーさん。
毎日使うマイホームの要とも言われるキッチンは特にこだわりたいですよね。
アイランドキッチン、対面キッチン、L型、独立など…
また、傷や汚れに強いのか、掃除がしやすいのか、ゴミの置き場は?などなど。
普段使う事が多い方は特に気になることがたくさん出てきてしまいますね。
そんな気になる各社の新しい技術やデザイン、おすすめポイントや特徴をそれぞれ15分づつ
プレゼンしていただき、他社との違いを参考にされてました。
各社15分づつと、わずかしかお伝えできませんでしたのでこれからキッチンをご検討の方は各メーカーを
まわっていただき、実際に体感して、ご自身にピッタリなキッチンを見つけてくださいね。
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
普段顔を合わせることのない5社のキッチンメーカーさん。
ライバル心むき出しかと思いきや終始和やかな雰囲気でイベントは終了しました。
イベントに参加して頂いた皆様、業者さん、ありがとうございました。
3/25(土)にはLIXILショールームで実際に最新のキッチンを体感していただけます。
ぜひご参加下さい! (イベント情報はこちらをチェック)
お電話でも受付けしております TEL:0256-88-3336
今後のイベント情報・見聞会情報もラインから配信しますのでぜひお友達登録してください。
2023年01月26日
「給湯機器凍結!予防対策・対処方法」のご案内
全国的にも10年に1度といわれるほどの大寒波に見まわれており、
重川材木店でも給湯機器等の凍結で多くのお電話をいただいておりますので
凍結予防対策、対処方法をご案内いたします。
■凍結予防対策
■凍結対処方法
給湯器本体のドレン排水管が凍結し、お湯が出ない場合があります。
その場合の対処方法
①ドレン配管の凍結部分にタオルを巻く
②人肌程度(30~40度)のぬるま湯を巻いたタオルにかける
※熱湯をかけると配管が破裂する恐れがあります
※器具の電源コード、プラグ、コンセントにお湯がかからないようにしてください
※ガス栓と間違えないようにしてください
※保温材や配管に水がついて残ると、その水が原因で後で凍結するおそれがあります
〈給湯器メーカーのノーリツから出ている対処方法〉
2023年01月06日
新年明けましておめでとうございます
新しい年を迎えました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
旧年中は大変お世話になり、社員一同心より御礼申し上げます。
本年も更なるサービス向上に努めて参りますので
より一層のご支援、お引き立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年の挨拶とさせていただきます。
本年も宜しくお願い申し上げます。
1月7・8・9日 10:00~15:00
モデルハウスOPENしております
おうち時間が増える中で、趣味や仕事の時間など、家の中での過ごし方に変化が
生まれ、家づくりのカタチも変わりつつあります。
ぜひお気軽に家づくりのご相談にいらして下さい。
お待ちしております。 TEL 0256-88-3336
2022年12月29日
2022年12月09日
重川材木店にサンタさんがやってきました~!
いつもは煙突の中からプレゼントを届けようと奮闘しているサンタさんですが
今年はトナカイさんとそりにのってプレゼントをお届けです!
※お写真を撮りたい方は敷地内までお車を移動の上、事故の無いようお願い致します。
12月10日(土)・11日(日) 10:00~16:00 ( 最終受付15:00 )
モデルハウスOPENしておりますのでお気軽にお越しください 。
お電話でも受け付けしております。
お気軽にお問い合わせ下さい。 TEL.0256-88-3336
[コロナウイルス感染拡大防止対策として]
※ご来場時、マスクの着用および手指の消毒、検温にご協力願います。
※37.5度以上の発熱の症状がある、または当日体調の優れない方は見学をご遠慮ください。
2022年11月24日
あったか体感会のお知らせ
日にち:11月26日(土)・27日(日)
場 所:匠の森
時 間:10:00~16:00 (最終受付15:00)
匠の森モデルハウスにて床暖房・床下暖房の体感会を行います。
どの部屋に移動してもあたたかい。
素足で歩いても寒くない。
これからの寒い冬の毎日をあたたかく快適に過ごせる心地よさを
ぜひ体感してみてください。お待ちしております。
[新型コロナウイルス感染拡大防止対策として]
※定期的に建物内の換気を実施いたします。
※ご来場時、手袋・靴下・マスクの着用および手指の消毒、検温にご協力願います。
※37.5度以上の発熱の症状がある、または当日体調の優れない方は見学をご遠慮ください。
2022年11月05日
11月5日(土)・6日(日)
事前予約制にてご案内致します。
10:00~16:00 (最終受付 15:00)
お電話でも受け付けしております。
お気軽にお問い合わせ下さい。 TEL.0256-88-3336
栃〈トチ〉 ナグリ仕上げ
◇日本古来からの加工技術
なぐりとは もとは、腐りやすい丸太などの白太部分を「ちょうな」
という道具を使いはつっていた下処理技術のことを いう
近年では「ルーター」などの電動大工道具により、職人がひと柄ひと柄
手作業で加工を行う
[コロナウイルス感染拡大防止対策として]
※ご来場時、マスクの着用および手指の消毒、検温にご協力願います。
※37.5度以上の発熱の症状がある、または当日体調の優れない方は見学をご遠慮ください。
2022年10月28日
10月29日(土)・30日(日)
事前予約制にてご案内致します。
10:00~16:00 (最終受付 15:00)
お電話でも受け付けしております。
お気軽にお問い合わせ下さい。 TEL.0256-88-3336
[コロナウイルス感染拡大防止対策として]
※ご来場時、マスクの着用および手指の消毒、検温にご協力願います。
※37.5度以上の発熱の症状がある、または当日体調の優れない方は見学をご遠慮ください。
2022年10月26日
令和4年度の優秀施行者国土交通大臣顕彰、通称『建設マスター』として
重川材木店の女性大工・甲斐貴子(かい たかこ)が顕彰されました。
建設マスターは、“特に優秀な技能・技術を持ち、後進の指導・育成等に多大な貢献を
している建設技能者の方”を国土交通大臣が顕彰する制度です。
令和4年度は全国で487名、新潟県からは11名が受賞者に選ばれました。
建設業に携わる人が約500万人いる中で、その年に建設マスターとして顕彰されるの
は0.01%。つまり1万人に一人なのです!
甲斐は、「大工になりたい」と1996(平成8)年に重川材木店に入社。
経験ゼロ、かつ今でも珍しい女性大工という中で、技術を磨き、技能五輪や技能競技
大会でも新潟県で1位を獲得するなど技術を磨いてきました。
また、4人の子どもを授かりながら、子育てと仕事を両立。子育て世帯の目線を活か
した、住まい・造作家具の提案や、イベントを企画。女性が少ない業界の中でお手本
となるような活躍で、重川材木店を盛り上げてくれています。
弊社社員がこうした名誉ある顕彰を頂けることは、甲斐本人の頑張りはもちろんです
が、ひとえにお客さまや、取引先の皆さま、そして共に働く社員たちの存在があって
こそ。みなさま本当にありがとうございました。
私たち重川材木店は、甲斐をはじめとした社員大工職人とともに、皆様が快適に、そ
して安心してすみ続けられる家づくりと、大工による見守りサポートを続けてまいり
ます。
皆さま引き続きどうぞよろしくお願い致します。
→次へ |