【中央区マンション】妥協しない上質空間。配管の制約を活かした、トイレ改修事例
匠ブログ
今回は、中央区上近江のマンションにお住まいのW様邸にて、トイレの改修工事をさせていただいた事例をご紹介いたします。
W様からは、「トイレの入替え」に加え、「床・壁・天井の内装変更」、そして「トイレ内に手洗器を増設したい」というご要望をいただきました。
しかし、マンション特有の構造上の制約がありました。床がコンクリートでできているため、給水排水の配管位置を大幅に変更したり、新規に手洗器のための配管を増設するには、大掛かりな工事が必要となり、現状では難しい状況でした。
既存の配管の制限がある中で、新たに設置する手洗器への給排水配管は、目立たないように施工することを心がけました。
また以前のシンプルなトイレから一変、内装に徹底的にこだわった、特別な空間となるようご提案いたしました。
カウンターには、ナラの無垢材を使用。そのナチュラルな風合いが、空間に温かみをもたらします。もちろん、水による劣化を防ぐために、ウレタン塗装でしっかりと保護いたしました。
床には、清潔感あふれる白い大きなタイルを採用。シンプルながらも上質な印象を与え、日々の清掃も格段に楽になります。
壁の一部にガラスタイルを使用。間接照明の光が当たると、ガラスの粒子がキラキラと輝き、華やかさと上品さを演出します。
収納は、カウンターと同じナラの無垢材でオリジナル製作。空間に統一感が生まれるだけでなく、扉に鏡を取り付けることで、間接照明に照らされたガラスタイルの輝きを映し出します。
トイレ本体には、TOTOのネオレストを採用。タンクレスのすっきりとしたデザインが、より一層スタイリッシュな空間を際立たせます。
工事後、W様からは大変嬉しいお言葉をいただきました。「トイレに入ることが本当に楽しみになりました。明るくワクワクする気持ちになれて、以前よりもトイレを清潔に保つ意識も高まりました。」
今回のリフォームでは、マンションという制約がある中でも、お客様のご希望を諦めることなく、素材選びやデザイン、そして施工方法に工夫を凝らすことで、機能性と美しさを両立させた上質なトイレ空間を実現することができました。
住まいの顔となる水回り空間のリフォームは、ぜひ私たちにお任せください。お客様の理想をカタチにするお手伝いをさせていただきます。