平屋暮らしの1部に2階を設けた住まい。2階の部屋の高さをおさえてすっきりとしたフォルム。
足を踏み入れた瞬間に畳のぬくもりと心地よさが伝わります。杉と竹でつくったベンチは腰掛けや荷物を置いたりと便利。木材の質感や柔らかな照明による落ち着いた雰囲気が特徴的な、和の趣あふれる畳敷きの玄関です。
大きな窓からたっぷりの陽射しが差し込むダイニング。窓の前にはムクの板を使ったカウンターコーナーがあり、美しい景色を眺めながらくつろぐことができます。また、お子様のスタディスペースとしても活用できます。
畳の温かみと心地よさ、くつろぎの畳敷き。一部を板張りにすることで、ソファーを置くことができ、様々な過ごし方ができる、多機能な空間です。
ゆったりとした洗面のとなりには、湯上りの心地良さをさらに高めるための「いい風」を楽しめるベンチを設けました。心地よい風が包み込みます。
親戚が集まることを想定して設計された続き間。襖や障子を開け放つことで、さらに広々、ゆったりと過ごせます。庭の景色を眺めながら、会話を楽しんだり、食事をしたり、思い思いの時間を過ごせます。
建築概要
既存の建物を建替えるにあたり、庭に面した続き間は古家と同じ位置に、
勝手口は道路や作業小屋からの使い勝手を考えて配置しました。
敷地奥の落ち着いた寝室と手前の台所。
それをつなぐ水廻りの軸線に直交するように通る風、
ご夫婦の「いい風が吹く」という言葉から、風の通り道を随所に計画。
ゆったりとした洗面のとなりには、湯上りにその「いい風」を楽しむ
ベンチを設けました。
平屋の上にある腰屋根は小屋裏を活用した2階の部屋。
帰省されたご家族が十分に宿泊できる広さを確保しています。
所在地 | 新潟県燕市 |
---|
延床面積 | 44坪(145m²) |
---|
敷地面積 | 48坪(158m²) |