【ボイラー交換】冬の寒さ対策は万全ですか?
現場通信
ようやく秋の気配が深まり、涼しさを感じる季節となりました。ですが、この時期を過ぎると、今度はあっという間に冬の寒さがやってきます。皆様、ご自宅の冬の寒さ対策の準備は万全でしょうか?
先日、ご自宅のリフォーム工事の際に、床暖房を導入させていただいたオーナー様宅にて、床暖ボイラー(ガス)の交換作業を行ってきました。
15年使用したボイラーを交換、安心の冬支度
今回、ご使用になられていたボイラーは、約15年(2010年製)のもの。今年の春先に「調子が悪い」とのご相談を受け、点検させていただいたところ、機械的にも交換時期を超えていたため、冬シーズンが始まる前に交換する流れとなりました。
寒くなってから急に故障してしまうと何かと大変ですが、これで今年の寒い冬も安心して快適にお過ごしいただけることでしょう。
- ボイラー交換前
- ボイラー交換後
温かさが蘇る!ボイラー交換とセットの配管洗浄
今回の作業で特に重要なのが、ボイラーの交換と同時に行う床下配管のメンテナンスです。ボイラー交換作業に合わせ、床暖房の配管内を循環している不凍液も新しいものに交換します。その際、長年の使用で配管内に溜まった汚れを取り除き、洗い流す配管洗浄も行いました。

この配管洗浄によって、新築当初のような熱効率の良い状態にリフレッシュされ、とてもクリーンで足元からぽかぽかの暖房に蘇ります。
重川材木店では、快適な住まいづくりとして床暖房もお勧めしています。その最大の魅力は、足元からじんわりと温まり、部屋全体がムラなく暖かくなることです。また、床暖房は一度設置したら終わりではありません。今回のように定期的なメンテナンス(ボイラー交換・不凍液交換・配管洗浄)を行うことで、その快適さと安心感を長く保つことができます。
新築のみならず、リフォーム時にも床暖房の新規設置が可能です。床暖房設備の不調や、長くお住まいになった家のメンテナンスに関するご相談がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

