ランラン日記vol.35 新潟シティマラソン「ファンラン(約10㎞)」を走ってきました!

匠ブログ

皆さん、こんにちは! 陸上部の木部です。

先日開催された新潟シティマラソンに、今回はフルマラソンではなく、

**ファンラン(約10km**の部で参加してきました!

実は私、新潟に移住して早10年目にして、初めてのシティマラソン参加

現役時代には味わえなかった、新潟ならではの「新潟島ラン」の魅力を存分に感じてきました。今回は、その感動とレースの様子をレポートします!

 

スタートラインの特別な空気と嬉しい出会い

スタート会場のデンカビッグスワンスタジアムに足を踏み入れると、現役時代を思い出すような、独特の緊張感と高揚感が入り混じった空気が流れていました。ランナーたちの真剣な眼差しから、大会の熱量が伝わってきます。

そんな中、なんとランニング教室に参加いただいている方とばったり遭遇!

お互いに「まさかここで!」と驚きつつ、少しお話しできたことで、私の緊張も一気にほぐれました。「木部さんも走るんですね!」と言われ、皆さんと一緒に走るんだという一体感が生まれ、とても嬉しかったです。

10kmコースの魅力と「ランニングの自由」

ファンランの10kmコースは、フルマラソンのランナーとは途中で分かれますが、新潟市内の賑やかなエリアを走ります。

  • 街並み: 普段車で通る道が、この日はランナー専用のコースに!新鮮な景色でした。
  • 雰囲気: RUNそのものを楽しんでいる方、美味しそうなエイド(給水所)を楽しんでいる方、ユニークな仮装をしている方、そして、真剣にタイムを追い求める方まで、本当に様々なランナーがいて、それぞれが大会を満喫している雰囲気がとても良かったです。これがマラソンの醍醐味ですね!

■沿道の温かい応援と「走る楽しさ」の再確認

10kmだから応援は少ないかな?」と思っていたのですが、全くそんなことはありませんでした!

沿道の皆さんからの温かい声援や、元気いっぱいのハイタッチは本当に力になります。心からの「頑張って!」が、私自身の「走る楽しさ」を再確認させてくれました。

この楽しさを、もっとたくさんの人に知ってもらいたいと改めて思いました!

結果と今後:失速から見えた収穫

結果は、35分55秒で総合13位でした。

  • 5km地点: 16分12秒
  • 5km〜10km(後半): 17分54秒

ご覧の通り、後半は大幅に失速してしまいました…!

力不足を痛感しましたが、前半少しでも優勝争いに加われたことは大きな収穫でした。久々に味わうレースの緊張感と、トップ集団の駆け引きは刺激的でした。

今回はファンランでしたが、この熱気と達成感を味わったら、来年はフルマラソンに挑戦してみたくなってきました!皆さんと一緒に新潟の街を走れる日を楽しみに、またトレーニングに励みたいと思います!

応援ありがとうございました!

ブログ一覧へ